女性特有の悩み

更年期の諸症状

更年期障害
更年期とは閉経前後の約10年間の時期をさします。平均的には45~6歳から55~6歳になります。
人によってはのぼせやほてり、異常発汗、動悸、頻脈、手足の冷え、不眠やいらいら、気分の落ち込み、頭痛など様々な症状に悩まされます。
これらは更年期前後に現れる自律神経の乱れが原因であると言われています。

でもちょっと待ってください。

閉経に向かって女性ホルモンの分泌がなくなっていくのは、みんな一緒のはずなのにそれほどつらくない人と様々な症状に悩まされる人がいるのはなぜなのでしょう?
また、閉経したら女性ホルモンはまったくなくなってしまうのでしょうか?

東洋医学では腎は「精を蔵し、成長、発育、精力、知力を主どる。」といいます。(東洋医学の腎は西洋医学で言う副腎も含んだ概念です。)腎の働きが悪くなると成長や発育が悪くなったり生殖機能に問題が発生したり認知機能が低下したりします。

また女性の先天は肝であるといわれています。肝陰が不足するといらいら・体のほてりなどの症状がでやすくなります。

肝は血を蔵し筋を主どります。肝の働きがわるくなると筋が栄養されず硬くなります。
筋は身体のあちらこちらにあります。筋が硬くなると膝や肩、股関節などに痛みが出やすくなるのもこの時期です。

筋トレや適度なスポーツはお勧めなのですが、若いころのようにがむしゃらに行ったり無理なストレッチで身体を壊さないように注意してください。

肝の疏泄という働きが悪くなるとイライラしたり気分が落ち込みやすくなります。

身体の陽気が不足すると手足が冷えやすくなります。

反対に余分に熱が夜眠れないなどの症状が発生します。

はり治療で身体のバランスを整えることをお勧めします。





PAGE TOP