五味とは酸(すっぱい) 苦(にがい) 甘(あまい) 辛(からい) 鹹(しおからい)、食べ物の味を主に五つに分けたものです。(この他に淡味と渋味もあります。)

これは実際、ものを食べた時の味と食べ物がもっている性質から考えられた抽象的な概念を含みます。

五味には酸収、苦降 甘補 辛散 鹹軟といってそれぞれ異なる働きがあります。

酸味には出すぎるものを収め、渋らせる作用を持っています。暑くもなくそれほど動いたわけでもないのに汗が出る、慢性的な下痢、遺精などに効果的です。

苦味にはからだの熱を冷まし、湿を取り除く作用降下作用や健胃作用があります。苦瓜などを思い出していただくといいかもしれません。

甘味には滋養作用、脾を補い、胃などの緊張を緩め痛みをとる作用や潤燥の働きがあります。

辛味発散、行気、行血作用があります。からだを温めて発汗させたり、気血のめぐりをよくする働きです。

唐辛子を食べるとからだがカッカして汗が出てきますね。

鹹味の働きは軟堅といってしこりを和らげたりする作用があります。

五味の他に淡味は利尿の働きがあります。

また渋みには収斂固渋の働きがあります。

この様に味にも一つ一つ異なる作用があります。


※当院では治療終了後の健康維持の為、薬膳指導をしております。

 

PAGE TOP